おごる時のマナーと心得

2017y01m31d_001207530

あなたは、飲食店で
人におごったことはありますか?

今まで人におごったことのない人も、
将来おごる機会はあると思います。

人におごるにも、「マナーと心得」があります。

今回は、あなたがおごる側になったときの
「マナーと心得」について解説します。

なお、この解説は、男性が男性におごることを想定しての
解説です。

前半は後輩や部下におごる場面
後半は接待場面の解説です。

広告
336 ×280

「おごる」と決めたらケチらない

「今日はオレがおごるよ」といっても、
自分がメニューの中で安いものばかり注文していたら、
相手は気を使って安いものしか選べず、
けっして楽しい席にはなりません。

口とは裏腹にケチるのはとてもみっともないことです。
おごると決めたら、絶対にケチケチしてはいけません。
たまには太っ腹なところを見せるのが大人の器量です。

あえて価格の高いメニューも注文すべきです。

相手が遠慮していたら
あなたが率先して注文するようにしましょう。

もし後輩や部下におごるのでしたら
「君たちが先輩になったら、
後輩に同じようにしてあげればいいんだから」
と声をかけるなどの配慮も大切です。
2017y01m31d_001233671
人数が多い飲み会など全額は払えない場合は、
自分の分を含めて2、3人分程度の1、2万円を代表者に渡して、
「あとはみんなで割り勘にして」
と多めに負担するおごり方もあります。

会計をするときのマナーと心得

あらかじめ予約をしてあり、
だいたいの金額を予想していた場合であっても、
思いのほかお酒がすすんで、
予算をオーバーしてしまうことは多々あるものです。

特に高級なお店に入ったときの会計となると、
ひやひやものは誰しも同じです。

2017y01m31d_001618701

会計のときに予想の金額をオーバーしていたとしても、
絶対に顔に出してはいけません。

そこで顔に出すのは、おごった相手にも、お店の人にとっても
とても不快なものです。

顔に出さずにサラリと支払うのが、
スマートな大人の振る舞いです。

オーバーしても支払えるように、
多めに現金を持っていくか、
クレジットカードを使えるかの確認をしておく
ことが重要です。

当然予想よりも安かったときも、顔に出すのはNGです。

支払いは相手のいないところで

おごるときの支払いは、
相手がいないところですませるのが大人のマナーです。

相手がトイレに立ったときが会計のチャンスです。

相手が席を離れないようなら、
自分がトイレに行くフリをして会計を済ませましょう。

これは接待の場合がほとんどのケースですが、
高級なお店ではテーブルで支払いをすることもあります。

現金で払うと金額がわかってしまい、
相手に気詰まりな思いをさせてしまうので、
クレジットカードを使うのがスマートです。

これも接待のときの心得ですが、
会計は絶対に自分持ちにしなければならない場合があります。

しかし気づかないうちに相手が支払ってしまうこともありえます。

予約か来店の際にその旨を店側に伝えておくと確かです。

まとめ

以上は、あなたが後輩か部下におごるときの
マナーと心得でしたが、
後半はどちらかというと
接待の支払い時の場面のマナーと心得になります。

このように、人にごちそうする(おごる・接待する)というのは、
それなりの常識を持ち合わせていないと、できないことなのです。

いつ自分が人におごる場面が来るか、わからないのですから、
日頃からこれらの社会常識は勉強しておきましょう。

もし誰かにおごってもらう機会がありましたら、
それもいい勉強になります。

おごってくれる人の振る舞い、言動をよく見ておきましょう。

広告
広告
336 ×280
336 ×280

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする