安いお肉を柔らかくする方法【お肉やわらかの素】超簡単

2017y02m12d_235104194

和牛の口の中でとろけるような、柔らかさ。

お肉好きなら憧れの「高嶺の花」的なごちそうです。

とにかく高価、高価、高価。

広告
336 ×280

今までお肉を柔らかくするのは大変だった

今まで色々な本やサイトで
お肉を柔らかくする方法を
あの手この手と紹介されてきました。

道具を使う方法

お肉を柔らかくする方法で

よく知られているのが、

お肉叩き専用道具、ミートハンマーです。

2017y02m13d_000800356

ミートハンマーがなければ
麺棒や包丁の背でも叩く方法があります。

めったやたらと、ただ叩けばいいワケではありません。

軽い力でトントントン・・・と全体を叩くのがコツです。

あまりに強く叩き過ぎてしまうと柔らかくなりすぎて、
焼いた時に旨みが外に逃げちゃいます。

フォークでプスプス刺していく方法もありますが、
これもやり過ぎると
やっぱり焼いた時に旨みが外に逃げちゃいます。

酵素に漬ける方法

フルーツ酵素でお肉を柔らかくする方法も有名です。

酢豚に入いっているパイナップルもお肉を柔らかくするためです。

2017y02m12d_235721779

あのパイナップル、なんで入っているんだろう、
甘くて、何だか場違いのような食材。

これは、パイナップルの酵素が目的だったんですね。

キウイフルーツの絞り汁も有名です。

またヨーグルト、すりおろした玉ネギに漬け込む
という手もあります。

ただしこれらすべて、あまり長く漬けすぎると
柔らかくなりすぎちゃうので、
それぞれの適切な時間があります。

このように道具を使ったり、
酵素を利用したりとホント大変です。

でも“安いお肉”を柔らかく食べようと
いろいろ試している人は少なくないと思います。

ここまで読んだあなた、
はっきり言って、めんどくさいですよね!

忙しいあなたがここまでするのは無理です。

味の素から発売の『お肉やわらかの素』があれは超簡単

やっぱり、トントン、プスプス道具を使ったり、
パイナップルだ、キュウイだ、ヨーグルトだ、玉ネギだと
あれこれ頑張らないと、
安くて硬いお肉をやわらかくすることはできませんでした。

今までは、そうでした。

しかし、2016年2月
味の素(株)が驚きの商品を発売しました。

夢のようなお肉を5分で柔らかくする“魔法の粉”です。
2017y02m12d_234810685


商品名『お肉やわらかの素』

商品がストレートすぎますが、

牛肉にも、豚肉にも、鶏肉何でも使えちゃいます。

2017y02m12d_234521371

何かと忙しいあなたでも、
安くて硬いお肉を超簡単に
“やわらかお肉”にすることができます!

安くて硬いお肉、何でもかまいません。

牛肉でも、豚肉でも、まんべんなくお肉に
『お肉やわらかの素』をふりかけて5分待ちます。

2017y02m12d_233455972

5分まったらそのまま焼けばいいだけです。

2017y02m12d_234600970

どうです、超簡単ですよね。

しかも、この『お肉やわらかの素』は
塩コショウ味付ですのでとっても便利です。

2017y02m12d_234616743

スジの部分が噛み切れるぐらい柔らかくなり、
筋張った肉でも余裕で噛み切れるようになります。

さらには柔らかくなり過ぎてグチャグチャになることなく、
いい感じで柔らかくなります。

また、柔らかくなったお肉は、
いつもよりもジューシーでコクが出て、
粉っぽさはまったく感じません。

1袋で2kgの肉に使用でき、価格は300円以下と安いです。

2017y02m12d_233634487

この『お肉やわらかの素』の成分は、パイナップルと同じ成分だそうです。

ご安心を!

揚げやポークソテー、もちろんステーキにだって最適!

パサつきが気になる鶏のむね肉に使えば、
ジューシーで柔らかお肉になっちゃうから不思議です。

あなたも、安いお肉を柔らかく、おいしくいただきましょう!

広告
広告
336 ×280
336 ×280

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする