「砂糖は太る」は誤解!砂糖自体は低カロリー[ダイエット知識]

2017y02m14d_195008558

砂糖と肥満には直接の関係はありません。

え?!ホント?と信じられない人も多いと思います。

砂糖は他の食材に比べて特別カロリーが高いわけではありません。

そこで今回は、砂糖と肥満について書きます。

広告
336 ×280

 砂糖は意外と低カロリー

砂糖のカロリーは1gあたり約4calです。

コーヒーを飲むときに使うスティックシュガーには
約4gグラムの砂糖が入っていますから、これで16calです。

普段食品のパッケージのカロリー表示を見る人ならば、
砂糖のカロリーはたいして高くないことに気づくでしょう。

砂糖はむしろ低カロリー食品ではないでしょうか。

ごはんと比較してみると
茶碗1杯に軽くよそったごはん=160cal=スティックシュガー10本分

2017y02m14d_194624030

しかも、1日3食として、茶碗3杯とすると、
スティックシュガー30本分に相当します。

砂糖の4つのウソ
●砂糖はすぐに皮下脂肪になるとよくいわれますがウソ
●砂糖には脂肪を増やす作用があるなどともいわれますがウソ
●砂糖を摂ると代謝が低くなるというのはウソ
●砂糖に体内の物質が結びついて脂肪に変わるというのはウソ

したがってコーヒーや紅茶に砂糖を入れずに飲んでいても、
ダイエット効果はほとんどありません。

2017y02m14d_192136025

砂糖自体の「食べすぎ」は普通の食生活の中ではありません。

ケーキやクッキーなどの「甘いもの」は、
もちろん肥満の原因となります。

2017y02m14d_194350903

しかし肥満の主な原因は小麦や卵や油などです。

砂糖が主な原因ではありません。

砂糖はダイエットに利用できる食品

砂糖は体内でブドウ糖と果糖に分解されます。

そのブドウ糖には満腹中枢を刺激する働きがあるからです。

砂糖は低カロリーで、しかも食事を減らす苦痛をやわらげてくれます。

砂糖はダイエットに利用できる食品なのです。

砂糖でダイエットができるなどというと、
メチャクチャに聞こえると思います。

2017y02m14d_192051230

しかしあなたは、お腹が空いて辛いときに、
チョコレートを一粒食べれば空腹感が紛れることを
知っている人も少なくないと思いますか。

実際、プロのモデルも、あめ玉1個、チョコレート1粒を
効果的に摂りながら、食事制限に利用しています。

これからはダイエットに砂糖自体を敵と考えてはいけません。

いかに砂糖を利用するかです。

広告
広告
336 ×280
336 ×280

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする