【文部科学省】給付型奨学金(返還不要)は高校で優秀でないとダメ

2017y03m01d_204725184

2018年4月から
一部の大学進学者を対象に 実施する
返還不要の給付型奨学金は、
高校での成績で決まります。

そのため高校3年生は3学期には、
自分が給付対象かどうかを知ることができます。

成績優秀で大学に進学すべき高校生が、
親の収入が少なく、
「あきらめざるを得ない」
と思い込んでいる高校生がたくさんいるそうです。

こそで、文部科学省はこうした高校生が、
給付型奨学金(返還不要)の対象条件を
満たしている場合があるので、
高校側から生徒に給付型奨学金を
案内するようにすすめています。

広告
336 ×280

給付型奨学金は2017年4月から先行実施

●住民税非課税世帯で下宿する私立大学生

●児童養護施設の出身で国公私立大学生

給付対象者は約2800人とされています。

本格的に給付型奨学金制度の実施は2018年4月

高校3年生は3年の2学期までの
成績が審査対象
です。

卒業後2浪までの受験生は高校時代の
全成績が審査対象
となります。

大学入学前に対象かどうかが分かれば、
経済的に厳しく、
進学をあきらめようとしている生徒の
大学受験の後押しにつながります。

そのため、文部科学省は選定を担う高校側が
生徒に制度の給付型奨学金制度の周知をおこなうよう
促しています。

選考方法は成績にくわえ、
課外活動
(ホームルーム・生徒会・クラブ活動など)

なども総合的に判断
校長が推薦するシステムです。

【給付額】
2017年度から先行実施された大学生も含め、
●国立大学で「自宅から通学する学生」→月額2万円
●国公立大で「1人暮らしの学生」と
私立大学で「自宅から通学する学生」→月額3万円
●私立大学で「1人暮らしの学生」→月額4万円
児童養護施設出身者は入学時の一時金として別途24万円が給付

2017y03m01d_204006766

今までは、貸与型の奨学金しかなく、
これは学生自身が返済義務を負います。

しかし卒業後返還がとどこおる人が凄く多く
社会問題としてクローズアップされています。

社会人1年生のすでに
借金を抱えていることになります。

一方、もうすぐ始まる給付型の奨学金は
返さなくていいお金です。

これは成績優秀で課外活動も実績を残した
生徒が対象
で、
限られた高校生しか選抜されません。

国としては優秀な人材が
親の収入のために大学に進学できないのは、
大きな意味で国家の損失という思想が新制度の根本です。

2017y03m01d_204403062

2017y03m01d_203748141

あなたの家族やまわりの高校生で、
大学受験を断念しようと考えている方がいましたら、
ぜひこの制度の存在を教えてあげてください。

生徒が、この制度の存在を認知する年齢は、
早ければ早いほどいいです。

審査対象が高校1年生の1学期から始まりますので、
できたら中学生の時から、
この制度を意識した学校生活をおくる方が
有利だと思います。

広告
広告
336 ×280
336 ×280

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする