【バブル時代】ボディコンの創始者とそのプロフィールをチェック

       

バブル時代の女子の正装と言えば、
ボディコンに髪はワンレンかソバージュでした。

2017y04m07d_230127361

本来、身長180㎝以上、すごくボディラインに張りがあって、
ようするにスーパーモデルみたいな体型じゃないと、
なかなか着こなせないはずだったボディコン
(ボディコンシャス<body conscious>の略の和製英語)。

それが1980年代後期~1990年代前期
日本で独自に進化したボディコンを
全国の20代を中心としたギャルたちが着こなしました。

2017y04m07d_231409602

六本木や三ノ宮や、その他各地の繁華街で
ボディコンギャルたちがブイブイ言わせていました。

2017y04m07d_230843177

同世代の男の子たちは、それを眩しそうに見つつ
ドラクエⅢなんかに熱中していた感じの時代でした。

広告
336 ×280

アズディン・アライア(ファッションデザイナー)

ジュンコ・シマダ、ピンキー&ダイアンなど、
ボディコンで名を馳せたブラッドは数あれど、
ボディコンの創始者をあなたは知っていますか?

その人の名は
ファッションデザイナーの
アズディン・アライア

2017y04m06d_232009874

【アズディン・アライアのプロフィール】

1940年 チュニジアに生まれる(アフブ系のチュニジア人)

1955年 チュニスの美術大学で彫刻を簡単に学ぶ

1957年 パリに移住
パリ左岸の片隅のアトリエでひっそりと服を作っていた
クリスチャン・ディオールのメゾンで5日間だけ働いたのち、
ギィ・ラロッシュのテーラー部門で2シーズン働く

1965年 自身の小さな婦人服店を開く
女優のグレタ・ガルボやクローデット・コルベール、
貴族階級の夫人たちの服を作った

1981年  ボディコンが突然ブレイク

1982年  春夏のニューヨーク・コレクションを皮切りに、
世界中のファッションメディアの注目の的になる

2017y04m07d_231800494

しかしアズディン・アライアは
1990年代半ばにファツションショーから撤退、
メディアにも出なくなりました。

「女性は生涯で魅力を放たなければならない」
と公言していた女性美崇拝者です。

あるインタビューでは
「あなたがこの世に残していった男性が、
いつまでもあなたを忘れられずに
悲しみつづけるほど魅力的であるべきだ」
と言っています。

日本国内ではいまや、
レースクィーンかイベントコンハニオンしか
着なくなっちゃったボディコンを、
いまも忘れられずに悲しみつづける
現代の中高年たちはけっこういると思いますが。

広告
広告
336 ×280
336 ×280

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする