【グリコ】田原俊彦と松田聖子の最初で最後のCM共演だった[アーモンドチョコレート、セシルチョコレート]

2017y05m01d_202431230

1980年9月に
田原俊彦と松田聖子が出演した、

グリコ アーモンドチョコレート、
セシルチョコレート

のCMが放送された。

高原の赤い電話ボックスで出会った2人が、
その後、高原滞在中に偶然再会し、
ひかれあっていくストーリーだった。

おそらく大学生の設定であろう。

2017y05m01d_192227626
田原俊彦の「ハッとして!Good」の歌詞を
1分間のCMで演じた田原俊彦と松田聖子。

このCMのロケ地は、
避暑、別荘地として有名な
山梨県の清里高原

清里高原は970年代~80年代にかけて
『an・an』『non-no』に代表される
女性誌がなびたび掲載したことにより、
清里ブームが起きた。

当時、若者が清里に押し寄せ、
観光客目当てのペンションや
タレントショップ、
その他店舗が乱立した。

しかし、1990年代に入る頃から
ブームがさり、
とくに清里駅周辺の商店街は
閉鎖が相次いだ。

ちなみに田原俊彦は、
清里のある山梨県出身である。

また、 映像の中で
一瞬ペンションのテラスで、
2人がアーモンドチョコレートを
食べるシーンがあるが、
このペンションは現在も営業している
実在するペンションだ。
「清里高原ホテル カントリーイン オーチャードハウス」

広告
336 ×280

CMのラストシーンのエピソード

この年の6月、田原俊彦は
デビュー曲「哀愁でいと」が大ヒット。
続いて松田聖子も
7月に2曲目のシングル
「青い珊瑚礁」を発売。

またたく間に2人はトップアイドルへと
駆け上がっていった。

仕事は日々過密スケジュールを極め、
2人はこのグリコチョコレートの
CM撮影日の前夜、
山梨県の清里高原に到着した。

CMのラストシーンの2人が自転車で
高原の道を走り抜けるシーンがある。

田原俊彦は、並んで走る松田聖子に
右手をのばした。

松田聖子は自然に左手で応え、
手をつないだ2人の背中が、
高原のかなたへ遠ざかっていく。

この手をつなぐシーンは、
台本にはなかったが、

田原俊彦の即興に
松田聖子がすかさず応じた

有名なシーンとなった。

2017y05m01d_192658448

田原俊彦はこの約30年後に
当時を振り返り、
「聖子ちゃんとは当時共演する
機会が多くて、
いつも一緒にいました。
クラスメートみたいな感じだった。
手をつないだのは、何となく。
スタジオ以外で会うのも
新鮮だったし、
自然とそういう感じに
なったんでしょう」
と語っている。

江崎グリコ本社は、
このCMに並々ならぬ期待をかけていた。

グリコアーモンドチョコレート、
セシルチョコレートの
前シリーズで、1970年代に
6年にもわたり共演したのが
山口百恵と三浦友和のビッグコンビだった。

その後任という大役を
田原俊彦と松田聖子に託したのだ。

CMは、1980年9月中旬から放送された。

初々しく爽やかな2人の演出と
BGMの田原俊彦の「ハッとして!Good」
大ヒットで、チョコレートの売り上げは
対前年比10%伸びを記録している。

広告

グリコ苦渋の決断、田原俊彦と松田聖子コンビを断念

しかし江崎グリコ本社は以後
2人の共演を断念せざるを得ない
事態になった。

このトップアイドルの共演に、
それぞれの熱狂的なファンから
猛烈な抗議が江崎グリコ本社
寄せられたのだ。

松田聖子の事務所、サンミュージックには、
カミソリが入った封筒が届いた。

百恵・友和コンビのように
長く企業イメージにする構想は
この1作のみで封印された。

なお、BGMの田原俊彦の
「ハッとして!Good」は、
CM放送同時期の1980年9月21日に発売され
62万枚の大ヒットを記録している。

2017y05m01d_202351722

また、松田聖子はこのCM後も
80年代多くのグリコのCMに出演した。

当時を知る人にとっては、
突然の田原俊彦と松田聖子の
ビッグコンビCMに驚かされた。

そしてなぜ続編がなく
終了したのか不思議に思った。

このグリコアーモンドチョコレート、
セシルチョコレートのCMは、
1作完結として幻のCMとなった。

ネットの普及とともにYouTubeにアップされ
現在は誰でも視聴できるようになった。

広告