マイナス思考、ネガティブ思考は病気や心身症になりやすい

2017y08m12d_233041399

「病は気から」ということわざは
あなたもよく聞くともいます。

マイナス思考、ネガティブ思考、悲観的
いかに心身に悪影響を及ぼすかをお話します。

マイナス思考が止(や)められなくて
人生を悩んでいる方も多いと思います。

しかし、ここでは
解決法や、考え方はほとんど書きません。

なぜならば、
思考の解決法や改善法は
大変奥深く、膨大な考え方があります。

心理カウンセラーの域、
人生観や宗教の域までに及ぶため、
私の能力では解説することは
不可能だからです。

しかし
「マイナス思考を止める方法」
「ネガティブ思考を止める方法」
は、
ネットで検索すれば、
たくさんの記事が読めます。

また、さまざまな解説を
YouTube動画で閲覧することができます。

どうかそちらで、
あなたなりの解決方法、納得する考え方
見つけ出してください。
★必ず検索してあなたの解決策、ヒントを探してください★

【一例画像】

2017y08m13d_231334337

2017y08m13d_2316475722017y08m13d_231616586

2017y08m13d_231711334

2017y08m13d_231726842

広告
336 ×280

思考が握る【病気にならない・免疫力をアップ】のカギ

心身の病気を寄せつけない!
免疫力を向上させる!

そのためには、
栄養を考えた食生活はもちろんです。

そして、同時並行に大切なことは
意識的にポジティブ思考で、
ものごとをとらえるクセ
非常に大切なのです。

「現代社会=ストレス社会」です。

とても辛く、苦しい、
心身に衝撃を与える日々の現実に
私たちは耐え忍んでいます。

●仕事関係
●職場の人間関係
●夫婦関係
●子供の心配
●ご近所付き合い
●親戚同士の問題 など
日々の生活の中で
ストレスの原因になるものをあげれば
きりがありません。

2017y08m13d_234305300

そして、心身のストレスが長年蓄積されていくと、
●集中力の低下
●不眠
●食欲減退
●無気力
●不安感 など
さまざまな症状が表れます。

また、40歳なかばを過ぎると
ホルモンバランスが乱れがちになり、
ストレスに対して弱くなることが多くなります。

更年期障害の症状の一部といえます。

思考、考え方がマイナスになり、
クヨクヨとしている状態が続くと、
体の免疫機能も弱ってきます。

「免疫機能は脳が深く関係している」ため、
脳にもマイナスな刺激が伝わり、
自律神経が乱れてしまいます。

ここまで、ストレスに打ちのめされると
精神的な問題だけでなく、
どんどん病気になりやすくなる
悪循環に陥ってしまいます。

広告

「病は気から」は本当のこと

免疫力を高め、
いきいきとした元気な健康体でいるためには、
いつもポ楽観主義・ポジティブ思考であることが
大切なのです。

楽観主義・ポジティブ思考、プラス思考
でいるためのコツは

休息を取って余裕を持つことです。

物事を楽観的にとらえて
楽しむようにしましょう。

2017y08m12d_233458180

意識的に休息を取ることが
非常に大切ですし、
大人ならが常識です。

たまには常に抱え込んでいる仕事や家庭の問題を
忘れてどうか休んでください。

そして週1回、少なくとも月に数回は、
自分の心の底から没頭できる
趣味や楽しみに費やすようにしてください。

この気分転換、ストレス発散ができるか、できないかは、
今後の人生に大きくかかわる力量といえます。

広告