キャンドルのリラックス効果を生活に取り入れよう【1/Fゆらぎ】

2017y08m20d_225328695

インテリアやアロマセラピーとして
人気のキャンドル。

部屋の照明を落として、
ユラユラと揺れるキャンドルの炎を眺めていると、
なんだか心が安らぐ気がしませんか?

実はキャンドルの炎の「癒し効果」には、
科学的根拠があるのです。

広告
336 ×280

キャンドルの癒し効果は科学的に解明されている

不規則にゆらぐキャンドルの炎は、
「1/Fゆらぎ」(エフぶんのいちゆらぎ)
と呼ばれるリズムです。

「1/Fゆらぎ」とは、
星のまたたき、
波の音、
川のせせらぎ、
そよ風 など、
自然現象の不規則なリズムのことです。

このリズムは人に安心や幸福などを感じさせます。

「1/Fゆらぎ」の環境下で
脳波を測定した実験結果があります。
その結果はリラックスしたり、
集中しているときに現れる
「α(アルファー)波」が出やすいという結果でした。
このように「1/Fゆらぎ」は「α波」との関係が
科学的に証明されているのです。

キャンドルはストレスを緩和する効果がある

仕事や日々の生活でストレスを感じやすいときは、
夜、部屋を暗くして、
幻想的なキャンドルの炎を眺めるだけでも
気持ちが和らぎます。

さらにキャンドルには
マイナスイオンを放出させる作用があります。

キャンドルが燃焼するときに発生する微量の水分から、
マイナスイオンが放出されるのです。

2017y08m20d_232333929

マイナスイオンの量は
滝や森から放出される量を
はるかに上回るのです。

2017y08m20d_232442748

キャンドルによるマイナスイオン
空気の対流によって
部屋中へと満ちていきます。

部屋にいながら森林浴をしているのと
同等のリラックス効果が期待できるのです。

キャンドルの炎は就寝前のリラックス効果がある

人体のリズムは朝、
太陽の白く強い光(朝日)で目覚め、
体温か上がって活動的になります。

そして、夕方になると
太陽の光は白い光から
徐々に温かみを帯びた
だいだい色(夕日)に変わります。

それにともなって人の体温も
下がっていくため、
夜になると心身が落ち着くのです。

2017y08m19d_215716019

しかし、現代人は人体のリズムとは関係なしに
夜も活発に活動しています。

多くの人は
蛍光灯の強く白い光を浴びたり、
スマホやパソコンなどのブルーライトを
見続ける夜間を過ごしています。

人体のリズムは乱れっぱなしになり、
ぐっすり眠ることもできなくなります。

キャンドルの炎は夕日のように、
色温度(いろおんど)の低い
ぬくもりのある灯り(あかり)です。

就寝前にキャンドルは
安らぎやくつろぎをもたらします。

広告

キャンドルを生活に取り入れてリラックス

この炎が緊張感を和らげ、
コミュニケーションを取るのに
とても効果的です。

キャンドルのオレンジの光は、
人の肌を美しく見せ、
料理をおいしく見せる効果もあります。

2017y08m20d_225510888

距離を縮めたい人達との
お家での食事会は、
照明を落として
キャンドルディナーで、
テーブルにキャンドルを灯すのもいいでしょう。

キャンドルは料理を引き立て、
互いの顔をほんのりと照らし、
「炎」という目のやり場をつくります。

2017y08m20d_225659526

キャンドルディナーは、
心通う親密な時間にぴったりといえます。

キャンドルのある生活は
日頃の疲れやストレスを
穏やかにほぐしてくれます。

また、キャンドルの光でお風呂にゆったり入ったり、
リビングをキャンドルとランプだけで照らして
癒しの空間にする演出も効果的です。

2017y08m20d_225141310

眠る前のリラックスタイムに特におすすめです。

火事が心配という方は、
火を使わないLEDキャンドルやLEDランタンがあります。

2017y08m20d_224824704

ただし、LEDはマイナスイオン効果はありません。

「1/Fゆらぎ」のキャンドルの炎は、
身近なリラックス方法として気軽に始められます。

2017y08m20d_225030426

忙しい日々の合間の、
ひと息つける時間に、
ぜひ実践してみてください。
俳優の渡哲也さんは若い頃から
焚き火が好きだったそうです。

2017y08m20d_230049406

焚き火の炎を見ていると
落ち着くという話を
テレビ番組でお話されていました。

渡哲也さんの若い頃には「1/Fゆらぎ」の理論は
世に出ていません。

渡哲也さんはそのリラックス効果を
ご自身なりに感じ取った
リラックス方法だったのです。

広告
広告
336 ×280
336 ×280

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする