冷凍食品で今注目を集めている
「おにぎり丸」を
あなたは知っていますか。
お母さんがつくってくれて
食べたことある
というひともいると思います。
「おにぎり丸」は味の素冷凍食品(株)が
2017年2月12日に全国発売を開始した
世界初の「おにぎり具材の冷凍食品」です。
コンビニのおにぎりのように、
中央に本格的なおかずの存在感が楽しめる
おにぎりの具材です。
これまでになかった冷凍食品の
新市場創造型の商品として
多方面から注目を集めています。
うれしい、楽しい、ごちそうおにぎりを
誰でも簡単に作れます。
今までは
スーパーのふりかけコーナーの横にある
おにぎりの具材。
これまでは、ご飯にまぶして使うものしか
ありませんでした。
そのためマンネリ化の不満が
消費者には潜在的にありました。
この不満を、味の素冷凍食品が
アイデア食品で打破に成功したのです。
売場はもちろんふりかけの横ではなく
冷凍食品コーナー。
今までのおにぎりの具材は、
ふりかけ的なものでした。
このふりかけ的なさきがけの商品は
ミツカンの「おむすび山」です。
「おむすび山」が発売された1982年当時は
世を驚かせました。
今回の次世代おにぎりの具材「おにぎり丸」は
「おむすび山」以来の衝撃です。
味の素「おにぎり丸」のTVCMは、
嵐の櫻井翔さんを起用し、
大々的に宣伝し始めたのは2017年の春でした。
目 次
「おにぎり丸」の種類は8種類ある(2018年11月現在)
【照りマヨ】
国産の鶏肉とニンジンを、
「焦がし醤油がきいた甘辛ダレ」と
マヨネーズで味付け。
【えびマヨ】
プリプリえびとにんじん、枝豆、玉ねぎの
マヨソースあえ。
【ちいさな豚角煮】
コロコロと食べやすいサイズの豚肉と
ほうれん草を甘辛あんでからめた「豚角煮」。
【牛すき焼き】
牛肉と白菜、たまねぎ、れんこんを、
甘辛く味つけした「牛すき焼き」風。
【鶏の梅あえ】
国産の鶏肉、昆布、紀州産の梅に鰹だしを合わせて、
甘酸っぱく味付けした「鶏の梅あえ」。
【豚(ポーク)カレー】
角切りにした豚肉とほうれん草、
ニンジンを特製スパイスで味付けした
「豚カレー」。
【ねぎ味噌チキン】
青ねぎ、たけのこなどの具材と
国産の鶏肉をコク深い味噌ダレで、
ほのかに生姜が香る。
【牛カルビと3種のナムル】
牛カルビに相性のいい3種類のナルムあえ
買うひとの多くは
小中高生の子供がいる
お母さんだそうです。
夫や自分のお弁当用として利用するなど、
広がりを見せています。
握ってから約30分後(室温約20℃の場合)に自然解凍され、食べることができます。
栄養満点の豪華なおにぎりが
簡単にできあがります。
まさに多忙なお母さんには
ありがたい冷凍食品です。
味の素冷凍食品の独自製法により、
これまでおにぎりの具にすることが
不可能とされていた
カレーや麻婆豆腐など、
“とろっとした具のおかず”を
おにぎりに入れられることが
できるようになりました。
なんてったって
カチカチの冷凍のまま
アツアツのご飯で包むのですから
まさにアイデア商品です。
「おにぎり丸」をイオンネットで価格をチェック
「おうちでイオン イオンネットスーパー」で
「おにぎり丸」の値段を調べてみますと
税込で 213円でした。
あなたの近くのスーパーでも200円前後、
安ければ税込で190円くらい
で売っていると思います。
「おにぎり丸」は4玉入りですので
1個 50円くらいですね。
これを、違う種類のおにぎり丸を使って、
大きめのおにぎりを2個持っていけば
食べ盛りの中学生や高校生でも
お腹いっぱいになると思います。
リーズナブルな値段だと思います。
コンビニで、おにぎりを買うよりも安いかもしれません。
しかも、やっぱりお家で作ったおにぎりを
お昼に食べるのは栄養的にも、精神的にも
いいことですね。
まとめ
現在7種類の具材も
今後種類も増えていくのが楽しみです。
日本独自の食文化「おにぎり」の活躍の場が
「おにぎり丸」で広がることでしょう。
「おにぎり丸」入りのおにぎりを
私はごちそうおにぎりと呼びたいです。
まずは、全種類を食べてみて
あなたの好きなおにぎり丸を
探してみてください。
※「おにぎり丸」®は味の素冷凍食品(株)の登録商標です。
広告