【ハウスプリンの素】この作り方で濃厚、クリーミー満足プリンになる!

1988年頃のハウスプリンのCM/河合奈保子

ハウス「プリンの素」は、
同じくハウス食品(株)が発売している
シャービックとともに現在も店頭に並ぶ
超ロングセラー昭和レトロ食品です。

実は、ハウス「プリンの素」は
2つあることを知らない人もいると思います。

テレビCMでは「ハウスプリン」
としかいわず、
“ミクス” ”エル”という言葉を使わないため
“ミクス” ”エル”の2つがあることを
知らない人もいるのです。

知っていたとしても、
2つがどう違うのか
知らないひとも多いと思いますので、
簡単に説明しておきます。

商品名は『プリンミクス』と『プリンエル』です。

広告
336 ×280

『プリンミクス』『プリンエル』その違いは?

2018y01m11d_2137168492018y01m11d_213807101

『プリンミクス(MIX)』→お湯で作る
『プリンエル(L)』→牛乳で作る

『プリンミクス(MIX)
赤いパッケージ
『プリンエル(L)
→オレンジ色のパッケージ

どちらも、カラメルソースの素(粉末)も
添付されているのがうれしいです。

水で溶いて簡単に作れます。

でもこのカラメルソースは食べるときに
上からかけるタイプです。
2018y01m11d_213632558

『プリンミクス』は昭和39年(1964年)に
発売された昭和レトロ食品です。

2018y01m11d_210904556
発売当時価格は70円

『プリンエル』は昭和63年(1988年)に
発売されたバブル経済期の食品です。

このハウス「プリンの素」によって
だれでも家庭で簡単にプリンが
作れるようになりました。

お母さんたちも大助かりで、
手作りプリンの概念が
日本に定着するきっかけをつくりました。

どちらも現在も販売されている
超ロングセラー商品です。

今や50代のひとも、
ハウス『プリンミクス』
子どもの頃から知っている
ということになります。

お店の棚で見かけると
「あ、これ懐かしい、子供の頃
お母さんがつくってくれたな~」
と思う人も多いと思います。

広告

【作り方】ハウス「プリンの素」を濃厚、クリーミーにする簡単アレンジ①牛乳を使う

ハウス「プリンの素」は当然のことながら、
コンビニのスイーツコーナーのプリンや
ケーキ屋さんのプリンと違って、
味はうすくてインスタント感はバッチリです。

しかし、本来お湯で作る
『プリンミクス』(赤い箱の方)
を牛乳で作ることで
満足プリンにすることができるのです。

次の画像は『プリンミクス』の作り方です。

2018y01m11d_220414416

お湯(70度以上)200cc
牛乳(70度以上)200cc

水100cc 冷たい牛乳100cc
と置き換えて作ってください。

確かに、箱の裏面の作り方の②の欄に、
※水の代わりに同量の牛乳で作ると
風味が増します。

と小さく記載してあり、
ハウス食品は牛乳を推奨しているのです。

さらに①のお湯200ccも
牛乳にしてしまいましょう。

つまり、合計お湯300ccすべてを
牛乳にします。

【作り方】ハウス「プリンの素」を濃厚、クリーミーにする簡単アレンジ②卵と生クリームを使う

卵黄を2個入れる
そうとうコクがでて
おいしい満足プリンができます。

卵黄は冷たい牛乳を入れた後に入れ、
泡立て器でよくかき混ぜます。

『プリンミクス』『プリンエル』両方とも
「玉子原材不使用」の文字を
パッケージ前面に大きく記載しています。

2018y01m11d_213647923

これは卵アレルギーのひとが多い現在、
大きな長所としている商品だからです。

プリンで卵原料不使用は珍しいです。

あなたが卵アレルギーではなければ、
ぜひ卵黄を入れてみてください。

そして、ハウス『プリンミクス』を
究極に濃厚クリーミーにするためには、
生クリームを50㏄ほど入れる
そうとう本格的な濃厚プリンになります。

この時、牛乳を50㏄減らして
生クリームに置き換えるという考え方です。

あまった生クリームは
シチューなど他の料理に使用する
計画を考えておかないと
無駄になってしまいますので
注意してください。


1986年のハウスプリンのCM/西村知美 
広告


ハウス「プリンの素」は子供の頃のお母さんの味

あなたのハウスプリンの思い出は、
赤の『プリンミクス』ですか?

それともオレンジ色の『プリンエル』ですか?

実は牛乳で作るオレンジ色の『プリンエル』
1971年に発売され、その後生産終了しました。
しかし、昭和63年(1988年)
バブル経済期に
リニューアル新発売された商品です。
 2018y01m11d_211027785
上:「プリンエル」発売当時の広告(1971年)
下:発売当時のパッケージ、レトロ感がスゴイ

どちらにしても今や懐かしい、
誰でも知っているハウスのプリンの素。

今回は赤の『プリンミクス』を使って
簡単アレンジで本当は、
濃厚クリーミーな
スイーツになる

というお話でした。

でも、子供の頃、
お母さんがつくってくれた
あの薄いプリンも
すごくおいしかった記憶があります。
なつかしい…

広告