明治チョコレートのカカオポリフェノール70 以上の効果が凄い!

2018y02m06d_233257030

現代は食べ物に含まれる
健康にいい食品が
高い関心を集める時代です。

その健康にいい成分のサプリメントが
多くのメーカーで
研究、開発、生産、販売されています。

さまざまな健康にいい成分の中でも、
今注目度が高いのがポリフェノールです。

ポリフェノールは
植物の果実や果皮などに含まれる
色素や苦味の成分です。

2018y02m10d_000628961

ポリフェノールが健康を維持するための
大切な成分として
世界的に注目されたのは、
1990年代からと近年のことです。

ポリフェノールは世界中の多くの研究により、
「動脈硬化予防に効果がある」
「カラダのサビ、活性酸素を除去する」
など多くの健康効果、効能が
次々に明らかになってきています。

1990年代は
赤ワインのポリフェノール
大きく話題になりました。

2010年代には、
チョコレートの原材料、
カカオ豆のカカオポリフェノール
注目されています。

2018y02m06d_232118195

広告
336 ×280

ポリフェノールの主な種類はこの8種類!

ポリフェノールは化学構造の違いによって、
いろいろな種類があり、
その種類は5000種類以上存在します。

人への健康効果、効能もさまざまです。

多くの種類のなかで、
代表的なポリフェノールは次の8種類です。

アントシアニン
カテキン
カカオポリフェノール
ルチン
フェルラ酸
コーヒーポリフェノール(クロロゲン酸)
クルクミン
ショウガオール

今回はこの中でも今注目が集まっている
カカオポリフェノールについてお話します。

明治の「カカオポリフェノールの効果」が代表的高カカオチョコレート

2018y02m09d_190904123

チョコレート市場は、
2011年から年々拡大しています。

なかでも注目に値するのが
明治と森永製菓を中心に発売されている
ハイカカオ(高カカオ)チョコレートです。

1998年4月に明治製菓が、
カカオポリフェノール
「標準のチョコレートの2倍以上の量を含んだ」
チョコレートを販売開始しました。

2018y02m08d_234334613
1998年発売当時のパッケージ

キャッチコピーは
「健康とおいしさを考えた大人のチョコレート」です。

まさに大人のチョコレートで甘さもかなりひかえられ、
価格も従来のチョコレートの2倍以上と高価です。

広告


2018年2月現在の種類は

チョコレート効果カカオ95%
チョコレート効果カカオ86%
チョコレート効果カカオ72%

3つの段階のカカオポリフェノール含有量で
明治から発売されています。

近くのスーパーなどで買えます。

参考に楽天一発ストレート検索ページもご覧ください。

これを見ると95%が
多くのカカオポリフェノールを摂取できて
いいのではないかと思います。

しかし、私の経験から95%も86%も
苦くて食べるのが非常に苦痛です。

72%が何とか普通に食べられるのではないか
と思います。

また、95%、86%、72%と
なぜ中途半端な比率なのか
明治に聞きたいところです。

「チョコレート効果カカオ72%」
冒頭の画像の通り、
深緑色のパッケージが特徴です。

森永製菓も明治の追随品として
「カレ・ド・ショコラ」シリーズを
明治よりも5年遅く
2003年から発売開始しました。

近くのスーパーなどで買えます。

参考に 楽天一発ストレート検索ページもご覧ください。

①「カレ・ド・ショコラ カカオ70」
2018y02m09d_001208575

②「カレ・ド・ショコラ カカオ88」
2018y02m09d_001235849

①は明治の72%より2%カカオが少ない分食べやすくなっています。

②は明治の86%より2%カカオが多いため
カカオポリフェノール目的の消費者に
アピール狙いの含有量です。

森永製菓は明治の95%は
あまりにも苦くてニーズが低いために
「カレ・ド・ショコラ」シリーズには、
これに匹敵する商品は存在しません。

95%のカカオはすでにお菓子の域ではなく
非常に苦いサプリメントです。

明治と森永製菓の高カカオチョコレートの中で
私が一番好きなのは
カカオポリフェノール含有量が最も低い
森永製菓の「カレ・ド・ショコラ カカオ70」です。

70%ならば大人のチョコレートとして
普通に食べられます。

これらの高カカオチョコレートを
何回か買って食べると、
もう従来のミルクチョコレートや
一般的なチョコレートは
甘すぎて、なんか健康に良くないという
感じになります。

価格は倍くらいしますが、
できたらあなたもチョコレートを食べるなら
高カカオチョコレートにしぼった方がいいと思います。
広告


カカオポリフェノールの健康効果、効能

高血圧

カカオポリフェノールは血管の炎症が軽くする作用があります。

血管に炎症があると血管が狭くなり血液の流れが悪くなります。

そこでカカオポリフェノールを摂取することで血管の炎症が軽くなり、
血管が広くなるため、血圧低下の効果が期待できるのです。

動脈硬化予防

2018y02m09d_190749793

カカオポリフェノールには、強力な酸化抑制効果があります。

HDLコレステロール「善玉コレステロール」が増加します。

LDLコレステロール「悪玉コレステロール」の酸化を抑制します。

この二つの健康効果、効能により
中高年の動脈硬化予防につながる働きがあります。

美肌

「しみ」や「そばかす」などの原因は
紫外線による活性酸素です。

カカオポリフェノールには抗酸化作用があるので、
活性酸素を除去し、肌のダメージを保護します。

アレルギーの改善

カカオポリフェノールには
アレルゲンに対して抗体がつくられるのを防ぎ、
肥満細胞からヒスタミンが放出されるのを防ぎ、
アレルギーの発症を防ぎます。

また好酸球の働きを抑えるなど、
アレルギー症状を防ぐためにいろいろ働きます。

カカオポリフェノールは脳の活性化に効果があるかもしれない

私たちは誰でも加齢による記憶力や学習能力など
認知機能の衰えは自然なことです。

カカオポリフェノールは、
脳の栄養といわれる血液中のBDNF
Brain-derived neurotrophic factor)
(脳由来神経栄養因子)
の働きかけにより、
認知機能を高められる可能性があります。

加齢で減少する脳の栄養分、BDNF
脳の維持や再生をうながし、
記憶・学習などの認知機能を促進させます。

BDNFは脳の活動をサポートする
重要な役割を担っています。

しかし、BDNFは65歳以上では
年齢を重ねるほどに
減ることが報告されています

2018y02m06d_234357536

その対抗手段として期待されているのが
BDNFを増やすことです。

BDNFを増やすためには、
高カカオチョコレートを食べることです。

高カカオチョコレートに含まれる
高濃度のカカオポリフェノールが
脳の血流量を増やし、
BDNFの血中濃度を増加させます。

それによって認知機能高める可能性がある
という実験が、近年の明治などの実験で報告されています。

高カカオチョコレートを1日に食べる量はどのくらい?

明治

明治の「チョコレート効果カカオ72%」に美と健康にいいことをパッケージの裏面に記載されている

いつでもどこでも
手軽に食べられるチョコレートで、
美味しく健康になれたらすばらしいことです。

現在は、明治と森永製菓で発売されている
いろんな高カカオチョコレートを常備して
少しずつ食べることが効果的です。
2018y02m08d_234313836

カカオポリフェノールから
生活習慣病予防などの健康効果、効能を得るには、
1日200~500mgを毎日何回かに分けて摂取します。

例えば明治の「チョコレート効果カカオ72%」ならば、
1日2~4枚を分けて食べることが
健康効果、効能のためには必須です。

広告