【シャービック】濃厚アイスにするレシピ、牛乳でアレンジする作り方[ハウス]

昭和時代から売っている
お家で簡単にできるデザートの素として
シャービックは誰でも知っている
なつかしい味です。

ハウス食品工業㈱が
1968年(昭和43年) に発売した

超ロングセラーの昭和レトロ食品です。

こんな前からある
夏のインスタント冷菓ですから
今50代の人でも子供の頃の
夏休みの思い出の味かもしれません。

今やアイスクリームというと、
ハーゲンダッツのように、
濃厚なアイスクリームが
もてはやされる時代です。

そんな今、
シャービックを水で作ったら、
無果汁のホント安っぽい
アイスキャンディーに思えてしまいます。

でもそれはそれで懐かしい夏の味ですから
いとおしい商品です。

シャービックは
日本のインスタント冷菓を代表する
食品文化の一つといえます。

これからもずっとハウス食品は
シャービックを製造販売を
続けていってほしいです。

シャービックは100均ショップに必ず売っている

今回はこの簡単に作れて、
破格のアイスの素、シャービックを
濃厚クリーミーにする作り方をお話します。

破格=激安なシャービックは、
ザ・ダイソー、セリア、Can☆Doなど
どこの100均ショップでも並んでいる
おなじみの食品になっています。

ほとんどのスーパーで
売っていると思いますが、
あなたの近所の100均ショップでも
100円(税別)で買えます。

広告
336 ×280

シャービック(ハウス食品)を濃厚クリーミーアイスにするレシピ

シャービックの箱の、裏面の「作り方」に
ボールにシャービック1袋を水400㎖で、
よくかき混ぜて溶かします。
と書いてあります。

同時に
水の代わりに同量の牛乳で作ると、
口当たりもなめらかで、風味も増します。
と明記されています。

まあ、「風味が増す」というか、

「牛乳を使ったほうが、
もっとおいしくなります」

「できたら牛乳を使ってください」

の意味を遠回しに表現しているのです。

シャービックは牛乳を水の代わりに使うのが基本

シャービックは水で作ると、
そうとう物足りない
アイスキャンディーになります。

ところが、水の代わりに牛乳を使うと、
格段においしくなります。

この、水の代わりに牛乳を使うレシピは、
箱の裏面にも書いてあるため、
みんながよくやっている作り方です。

シャービックを濃厚、クリーミーにする作り方

シャービックを
濃厚、クリーミー満足アイスにするために

牛乳を100㎖減らして
生クリームを100㎖にするのがポイント

【材料】

①シャービック1箱
イチゴメロンお好みで)
②牛乳300ml
③生クリーム100㎖

【作り方】

材料3つをボールに入れて泡だて器で
よくかき混ぜます。
お好みの容器に入れて冷凍して完成です。

【ポイント】

30~40分して少し凍ったら、
グシャグシャにかき混ぜます。

そして、また冷凍庫に入れると
完成時にカチカチ感がなくなって
いい感じになります。
この“途中まぜまぜ”がポイントです。

「途中まぜまぜ」は、
できたら2、3回やると
完璧です。(めんどうくさいですけど)

広告

シャービックの味にオレンジがあったがすで製造終了している


1980年代のTVCMより。左にオレンジ味が映っている。

シャービックは歴史の長い、奥深い
ハウス食品㈱の超ロングセラー商品です。

今はイチゴメロンの2つの味だけです。

しかし、過去には
オレンジカフェオレ抹茶ミルク
発売している時期もありました。

しかし、かなり以前に生産終了している
過去品です。

特にオレンジは
1968(昭和43) 年に発売当初から
長く発売され、

イチゴ、メロン、オレンジの3つが
レギュラーシリーズでした。

しかし、オレンジだけが
突出して売れないため
平成時代に入ってからいつの間にか
ハウス食品は製造販売を終了しました。

終了年月日は調べましたが
わかりませんでした。

また、カフェオレと抹茶は伝説的な味です。
シャービックの味の種類について、詳しくはコチラをご覧ください。

おいしいシャービックには動物性と植物性どちらを使えばいいのか?

法的には乳脂肪分が18%以上を含まないと
生クリームといえません。

18%未満は“生クリーム”と書いて
販売できない法律があります。

パッケージには
「○○ホイップ」「ホイップクリーム」
と書かれています。

動物性は
「牛乳を原料とした乳脂肪」
でできています。

パックには
「フレッシュ100」「純乳脂肪」「生クリーム」
などの文字が書いてあります。

乳脂肪分が40%台のものを使うと、
さらに濃厚でコクがあり、風味が増し、
激ウマになります。

ただ、脂肪分が40%台の生クリームだと
500円近くする高価なものになってしまいます。

アイスクリームには
動物性(乳脂肪)クリームが最適です。

植物性脂肪とはサラダ油を加工し、
動物性クリームを模造した合成食品
といえます。

一応つけくわえますと、
健康上からも
動物性を選んだほうがいいです。

また、植物性脂肪は動物性のものに比べて
コクやうま味は劣ります。

しかし、動物性(乳脂肪)は、
植物性脂肪よりも
値段が3倍ほど高くなってしまいます。

ハーゲンダッツのアイスクリームは
この乳脂肪クリームが主原料ですから、
高価なはずです。

【参考画像】下の写真は二番めに乳脂肪分が13%も入っている高価な
ハーゲンダッツアイスクリーム。

【参考写真】
下の写真は二番めに植物性脂肪が
9.5%入っている安価な
アイス。
乳脂肪分はまったく入っていない。

ぜひ、値段は高いですが
動物性生クリームと牛乳を使った、
濃厚、クリーミーな満足シャービック
作ってみてください。

ただ、前出の
「シャービックを濃厚、
クリーミーにする作り方」

生クリームが半分100㎖冷蔵庫の中に
残ってしまいます。

あまった生クリームは
シチューなど他の料理に使用することを
考えておいてください。

もしあなたがアイスクリーム好きとか、
大家族でしたら、
シャービック2箱分をいっぺんに作ることを
おすすめします。

生クリームを1パック200㎖すべて使い、
牛乳も600㎖使い、
大きいタッパーに入れて凍らして、
少しづつ食べる方法もあります。

まとめ

今回のレシピでは生クリームを使うので、
ここはお金がかかります。
しかし、結局はおいしい良質なアイスクリームを
安く、たくさん作れますのでぜひお試しください。

広告