【バナナの保存】50度の湯に5分間浸してから1本1本包んで冷蔵庫の野菜室で

一年中スーパーに行けば売っている
果物といえば、バナナです。

季節を問わず値段の変動も少ないので、
日本人には最も身近な果物ともいえます。

でも、今のように安価に
バナナが買えるようになったの

昭和40年代からだそうです。

バナナの輸入自由化が決定したのが
昭和38年でした。

それまでは高級南国フルーツだったのです。

それを考えると、
ありがたい安価で高栄養なバナナです。


広告



しかし、だれもが思っているのが、
「日持ちしない」「保存がきかない」
「すぐダメになる」「冷蔵庫ダメ」

という難点だと思います。

真冬はともかく、気温が高くなれば
あっという間に熟して黒くなって
食べごろを過ぎてしまいます。

特に真夏は保存は
ほぼ無理なのではないかと思ってしまいます。

かといって冷蔵庫で保存すると、
低温障害でこれまた真っ茶色((+_+))

ちなみに冷蔵庫に入れて
茶色くなったバナナは、
中身は大丈夫なのです。

冷気に当たって
皮は真っ茶色に変色してしまいますが、
以外にも皮をむくと中身は助かっていて
おいしく食べられます。

とはいっても皮が真っ茶色はやはり残念、
食べ物は見た目も大切ですからね。

広告
336 ×280

バナナの保存にエチレンガスは大敵

バナナが南国の畑から収穫され、
日本に輸入され、
あなたの家の台所にきても
ずっと呼吸しています。

その呼吸のはき出す息がエチレンガスです。

エチレンガスは他の果物や野菜から
普通に発する物質です。

私たちがよく甘くなるのを待ってから食べる
キウイやメロン、桃なども
このエチレンガスを利用しているのです。

バナナの皮に茶色いポツポツ
(シュガースポット)を作って、
食べ頃をを教えてくれるのは、
バナナ自体から発生する
エチレンガスの作用なのです。


このエチレンガスはバナナ自身の
“でんぷん”を糖に変えて甘くします。

と同時に自分もどんどん茶色くなって
食べ頃をすぐに過ぎてしまいます。

実はバナナは13℃以下になると、
エチレンガスを出さなくなります。

しかし、もうそれ以上甘くなることも
なくなってしまします。

エチレンガス
黒くなる=甘さを増す=保存できない」

ということで、
今回はこのエチレンガスに頼らないで
甘くする方法と、
長持ちさせる裏技をお伝えします。

バナナを50度のお湯に5分つけると甘くなる

【用意するもの】

①バナナの本数部、全体が浸る大きさの鍋
②温度計

【バナナを甘くする方法】

鍋でお湯を沸かします。

ある程度お湯が沸いたら
温度計で測ります。

50度以上でしたら水を少しずつ足して
50度に調整します。
(この段階では火は消しています)

50度になったところで
1本1本ばらしたバナナを浸します。
(この段階では火は消しています)

ぷかぷかバナナが浮いてしまう場合は、
皿などを上にのせてバナナ全体が
浸るようにしてください。

そのまま5分置きます。

5分後、取り出したらそのまま
室温で冷まします。
(1~2時間で大丈夫です)

50度のお湯に5分と常温で放置の間に、
糖度が5ほどアップするのだそうです。

「50度で5分で糖度が5アップ」
と覚えておきましょう。

【ポイント】
50度以上のお湯に入れると
バナナが黒くなってしまいますので
注意しましょう。
買ってきてすぐのバナナは、
きれいな黄色でわずかに
ヘタのほうに黄緑が残っている、
こんなバナナを使いましょう。

すでにシュガースポットが
表れていたり、
熟し始めているバナナには
50度のお湯に浸しても
効果はありません。

広告

バナナを50度のお湯に5分つけると黒くなりにくくなる

50度というのは、バナナにとっては
暑くて強いストレスです。

50度のお湯に5分浸けるだけで
強いストレスを短時間に
バナナに与えることができます。

そのストレスを跳ね返そうと、
バナナの中に熱ショックタンパク質
という物質が生まれます。

この物質でバナナの抵抗力が増し、
黒くなりにくくなるのです。

普通ならば室温で5日ほどで
黒くなってしまうバナナでも、
冷蔵庫で適切に保存すれば
10日以上は日持ちするのです。

バナナの保存は野菜室で

バナナは前述の通り冷蔵庫に保存すれば
13℃以下なので
エチレンガスは出なくなりますが

しかしバナナをそのまま冷蔵庫へ入れると、
今度は冷気にあたって低温障害を引き起こし、
皮が黒くなってしまいます。

そこでバナナを
新聞紙や、ポリ袋、ラップなどで

1本ずつ包んであげます。

そうすることで冷気から
バナナを守ることができ
皮が黒くなりにくくなります。

また冷蔵庫の野菜室で保存します。

野菜室は、冷蔵庫の中で
一番温度が高い所ですので
皮が黒くなりにくくなります。

まとめ

「50度で5分置き、
1時間以上常温で放置方法」
は、
バナナ自体から発する
エチレンガスに頼って
甘くするのではありません。

熱ショックタンパク質で甘くなるため、
日数がかからず、買ってきてすぐに
おいしいバナナが食べられます。

しかも、一周間以上は保存できるので、
これからは50℃のお湯につけることは
バナナの常識になるでしょう。

広告